府中かんきょう塾2025第2回では表題の講座を行いました。
武蔵台緑地保全ボランティア代表の三宅 昭 氏を講師にお迎えし、武蔵台緑地に関する講演をしていただきました。講演では、武蔵台緑地の歴史や地理的特徴について、三宅氏の豊富な知識と経験に基づいたお話を伺うことができました。また、四季折々の植生について三宅氏よりご紹介いただき、用意していただいた多数の写真を通じて、色とりどりの草花を楽しむことができました。緑地の成り立ちや地域における役割について、参加者一同、深い理解を得る貴重な機会となりました。

講演後には、実際に武蔵台緑地を歩くフィールドワークを実施いたしました。厳しい暑さの中ではありましたが、時間を短縮することで安全に配慮しながら散策を行いました。今回の講座を通じて、武蔵台緑地保全ボランティアの活動内容や、野草を守る取り組みに対する関心が高まりました。地域の自然環境を守る大切さを改めて実感する、充実した学びの時間となりました。



【受講生の声】
・武蔵台緑地は初めて来ました。植物も多種で保全活動をされているのも知らなかったので、勉強になりました。
・キンラン・ギンラン・ササバギンラン・ユリ等がたくさん育っているのが素晴らしいと思った。
・武蔵台緑地の貴重な多種の植物を守ることが大事だと思いました。