7月6日(日)第1回講座「体験学習・生き物とマイクロプラスチック」
東京農工大学公認サークル「Cet」の皆さんを講師にお迎えし、親子向けの環境学習講座を開催しました。
講座では、マイクロプラスチックの基本的な知識や、生態系への影響についての説明があり、参加者は海洋ごみの問題について理解を深めました。続いて、お台場の砂を使った体験学習を実施し、実際にマイクロプラスチックを探すことで、身近な場所にも存在していることを実感する機会となりました。



そのほかにも複数の体験学習が用意され、参加者は楽しみながら環境問題について学ぶことができました。講座を通じて、マイクロプラスチックに対する関心や理解が高まる内容となりました。
9月21日(日)第2回講座「自然観察(昆虫、植物)」
※活動後に更新します
10月26日(日)第3回講座「里芋・大根 秋の収穫体験」
※活動後に更新します
12月6日(土)第4回講座「自然で作ろうクリスマスリース」
※活動後に更新します
【募集記事】
募集 15組30名(小学生とその保護者/市内在住・在学)
会費 1組500円(4回通し/保険料・材料費込み)
会場 府中町農園塾(府中町3-7)・中央文化センター・都立府中の森公園
協働 府中市環境保全活動センター / JAマインズ / 国立大学法人東京農工大学 昆虫研究会 / 東京農工大 学生団体Cet
申込 府中かんきょう市民の会(下記アドレス)に、住所、氏名(ふりがな)、年齢 (学校名・学年)
を記入し、メールで6月14日までお申し込み下さい。(先着順、定員になり次第締切)