府中市環境保全活動センターでは、自ら進んで環境保全活動に取り組む市民の育成を目的として「府中かんきょう塾」を毎年開講しています。今年度も以下のとおり開講する予定ですので、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
現在、第4回まで終了!!
次回、第5回(10月15日開催)の受講者を募集しております。詳細は下のチラシをご覧ください。
⇩オンライン申込はこちらから⇩
※既に今年度のかんきょう塾に参加された方も
今回のバス見学は定員制のため、参加申し込みをお願いいたします。
お問合せ:府中市環境保全活動センター 042-335-4410
♦府中かんきょう塾(全8回)♦
※グループ活動を実施しますので全8回への参加が原則となります。
回数・日時 内容 会場・活動場所 講師等 ★終了★
【第1回】
6月29日(日)
午後2時~4時開講式
パネルディスカッション「府中の環境をどう保全するか -環境保全活動センターと市民活動支援-」府中駅北第2庁舎3階会議室 ・白梅学園大学 特任教授 朝岡 幸彦氏
・府中市市民活動センタープラッツ 館長 林 丈雄氏 ほか★終了★
【第2回】
7月19日(土)
午前10時~正午フィールドワーク「府中の自然を歩く~武蔵台緑地~」 武蔵台緑地
武蔵台文化センター武蔵台緑地保全ボランティア ★終了★
【第3回】
8月9日(土)
午後2時~4時講座「世界と日本のゴミ問題の現状や違い~JICA海外協力隊・環境教育(スリランカ)隊員と一緒に考える~」 府中駅北第2庁舎3階会議室 JICA海外協力隊元隊員 北 俊宏氏 ★終了★
【第4回】
8月30日(土)
午後2時~4時講座「水環境の保全に向けて:合成洗剤、プラスチック等の化学物質による環境・人への汚染を知る」 府中駅北第2庁舎3階会議室 東京農工大学
名誉教授 高田 秀重氏**募集中**
【第5回】
10月15日(水)
午前9時~午後2時20分(予定)バス見学「町田バイオエネルギーセンターと剪定枝資源化センター」
※定員あり。30名まで町田バイオエネルギーセンター、剪定枝資源化センター 見学先施設担当者 【第6回】
11月8日(土)
午前9時半~正午フィールドワーク「府中の古道と名木百選を歩く」 府中市内
府中駅北第2庁舎6階打合せ室、6階小打合せ室(調整中) 【第7回】
12月中の土曜日または日曜日府中市のごみ対策に関する講座 府中駅北第2庁舎3階会議室 府中市役所 資源循環推進課職員 【第8回】
1月24日(土)
時間調整中塾生によるグループ活動発表
交流会、修了式府中駅北第2庁舎3階会議室 (調整中) ※日時・内容等は変更となる場合があります。
※調整中の日時等については随時更新していきます。